- お取り寄せのご当地ドットコム HOME
- 食品加工品(工房からおすそわけ)
- 相原さんの杵つき餅
ご当地ドットコム9月末閉店に伴うご案内
ご当地ドットコムは、2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了いたしました。これまでご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
今後の商品お取り扱い・ご購入につきましては、以下お問い合わせ先にて承ります。
※本サイトは、2021年9月末(予定)まで閲覧可能です。
今後のお問い合わせ先
生産者名 | あいはら果樹園 |
---|---|
取り扱い商品 |
|
販売サイト | ふくしま市場 |
お問い合わせ先 | ふくしま市場 お問い合わせへお願いいたします。 ※誠に恐れ入りますが、生産者様直通のご連絡先はご案内いたしかねます。 |
夏の期間、美味しい桃を届けてくださる大人気生産者、福島の「あいはら果樹園」さんです。今年も、個性さまざま10数種類のバラエティあふれる桃をたくさんのお客様に届けていただきました。
そんな相原さんから年末年始に召し上がっていただきたい、美味しい杵つき餅のご紹介です。好評のため今年も販売させていただくことになりました!
機械を使わずに杵と臼で丁寧についた、相原家こだわりの「杵つき餅」をぜひご賞味ください。
- 杵と臼でついた、昔ながらの杵つき餅。自家栽培のもち米を使った、相原家伝統のお餅です。
- 原料のもち米は、相原家で栽培したコガネモチ100パーセント。50年以上歴史のある相原家のかまどでふっくらと蒸しあげ、杵と臼で丁寧につきました。農家ならではの伝統の杵つき餅です。
- 相原さんのお気に入りレシピ
- 磯辺焼きやきなこ、甘じょっぱい砂糖醤油づけ、お雑煮などどれも美味しい定番レシピですが、相原家のお気に入りは「豆腐餅」。数年前某テレビ番組で紹介されたのを見てから、相原家のお気に入りレシピとなったそうです。
-
- 福島県猪苗代湖周辺で食べられている【豆腐餅】
- 〈材料〉餅・木綿豆腐・みりん・しょうゆ・ダシ・油
- 1. 木綿豆腐をふきんで包んでしばらく置き、水抜きをする
- 2. 水分が抜けたら、包丁は使わずに、ぼろぼろと手でほぐしながら、油をひいた鍋に入れる
- 3. 豆腐を油で炒めながら、へらでほぐしてつぶして細かくする
- 4. みりんとダシを入れる
- 5. 醤油で味を整える(豆腐の調理が完成)
- 6. 柔らかくしたお餅をひと口大にちぎって、鍋に入れる
- 7. 豆腐炒めに絡めて、出来上がり
- 見た目からの想像以上に美味しいとのことですので、皆さんもぜひお試しください。
相原家の「かまど」。なんと、相原さんのお父様が高校卒業後につくったもの。50年以上もの歴史があるそうです。とても貴重ですね。
かまどで蒸されたもち米。もち米は、コガネモチ100パーセント。相原さんが栽培したものです。
餅つきスタート。丁寧にしっかりと、こねます。ベテランの相原さんのご両親の出番です。
ひとつきひとつき、なめらかなお餅になるまで、杵でついていきます。機械は一切使いません!!
ぷくっと膨れて美味しそうに焼けました。相原さん手作りの杵つき餅は、焼いても煮ても美味しいですよ。
ご当地ドットコムは2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了いたしました。誠にありがとうございました。サービス終了に関する詳細は、こちらをご確認ください。